top of page

救急関連
料金設定
処置内容毎の治療費は以下となります。歪みにより以下の処置が必要となった場合、無料になる可能性があるのでご相談ください。
禁止行為
以下の行為は禁止されています。
-
退勤時の医療行為
ランク
治療
救急隊が行う治療は以下です。治療の際は、判定が吸われてしまうため周りにいる人に離れてもらうよう声掛けを行ってください。
松葉杖(クラッチ)
ダウンからの蘇生時、患者に対して松葉杖をつけます。時間は以下の通りです。
-
通常時:5分
-
警察官・救急隊員による事件対応時:3分
松葉杖(クラッチ)
出退勤
出勤
救急隊の出勤人数が1名以上になる際、/helpが使用不可となるため、SNSでお知らせ を流してください。
出勤
退勤
救急隊の出勤人数が0人以下になる際、/helpが使用可能となるため、SNSでお知らせを流してください。
退勤
救急要請
ディスパッチ(救助要請)通知がきた際に、救助に向かってください。
事件対応
事件対応時、救急隊員は2人1組で行動します。一人は警察無線に入り、もう一人は救急無線に留まることで、情報の連携を密に行ってください。事件対応を行う救急隊員は発砲される恐れがあるため、アーマーが支給されます。覚悟の上で対応にあたってください。
出勤中の救急隊員が少ない場合、無理に事件対応を行わず、病院での業務を最優先し、必ず1名以上病院待機の隊員が居るようにしてください。
警察無線
警察無線
警察無線に繋いだ際、伝えるべき内容は以下3点です。その他行動・判断・無線内容等は各救急隊員に一任されます。
-
◯◯に待機しています
-
◯◯を病院に搬送しています
-
事件は収束しましたか、本署対応は必要ですか
汚職
救急隊員はすべての犯罪に関与可能です。ルールで認められている範囲の犯罪はルール通りに処理されます。汚職した救急隊員は降格や解雇等の処分が言い渡される場合があります。
bottom of page